CEATEC JAPAN 2013に行ってきた

長らくブログの更新が滞っていましたが、
また記事を書きたくなったので、再開することにしました。

再開第一弾の記事はこれ。
2年ぶりにCEATEC JAPANに行ってきました。



前回訪問時(2011年)と比較して電力供給に余裕が出てきていることもあって
節電・省エネを前面に押し出す必死さは無くなっていました。
会場には華やかさと遊びゴコロの雰囲気があふれていたのが印象的でした。

その一方で、「スマート」の意味が変化してきているようにも感じました。

2011年は「電力の使用量の絶対量を下げる」目的のスマートでしたが、
今年は「機械やシステムを知能化して、人間の肩代わりをさせる」目的のスマートに
変容していました。
(同じ手段だけれども、目的が異なる)


最もその雰囲気を出していたのが日産の自動運転車です。
この自動車は東京五輪が開催される2020年には市販されると言われています。

この技術の目的は「自動車事故を減らす」。目標は「事故ゼロ」
現状は事故要因の8割がヒューマンエラー。
課題は「人間が運転していること」
対応方策は「自動車に人間以上の智能と、危険察知能力を与え、
交通ルールの順守と他社を優先させるゆずりあいアルゴリズムに沿って
クルマ自身の判断で走行させる」

それはすなわち、
「わがままで、ルールを忘れ、加齢とともに判断能力が鈍ってくる
 利己的な人間から運転を取り上げ、智能をもった機械を信用する」
ことを意味しています。

このような思想をもった技術プレゼンは、アニメやSFの中では良く目にするのですが、
ほとんどの場合、この後の展開は「機械が反逆して、人類の敵になる」というのが
お約束です。


こんな中二病的なプレゼンをCEATECで聞ける日が来ようとは
夢にも思わなかったので、ある意味感動しました。


それ以外にも良い意味でお祭り感を出していたのは以下のブースです。

NHK----スーパーハイビジョン放映していたのはAKBとモモクロ

ホンダ----ガスエンジンを用いた家庭用コジェネレーションシステム
     キャッチフレーズは「ホンダの熱を御家庭に」

パナソニック----4Kディスプレイの様々な応用事例展示

東芝-----人間の生活パターンをモニタリングして最適制御するスマート家電
     スマート冷蔵庫、スマート洗濯機、スマートエアコン



総じていうと、各メーカーが持っている「強み」を最大限前面に出して
良い意味で「バカなことを全力でやっている」感じがあった。

特に今年は2020年に東京五輪が開催されることが決まった記念すべき年です。
7年後に間違いなくやってくる「未来」に目が向くと、
この国のメーカーはまだこんなワクワクするものを作り出せる力があるのかと
いうことを感じ、かなり希望を持つことができました。

年1回の「熱いお祭り感」がCEATECに再びもどってきました。
この「熱さ」を感じに行くだけでも価値はあると思います。

また、来年も行きたいと思います。