板状コンピュータの使いごこち〜Androidタブレット〜

Smartq V7

来たるべき時代に備え、2週間ほど前から
写真のようなモノを使っています。

その名はSmartq V7
OSにAndroidを搭載したタブレット型コンピュータです。

(メーカー:中国の北京智器
詳細仕様はこちら
購入先は香港のDealextreme-->こちら

これと似たものに、Amazonkindleやもうすぐ販売される
AppleiPadSonyエリクソンXperiaがありますが、

「考えるな、感じるんだ。」がモットーの私としては、
まず自分で『大画面で板状のコンピュータ』の使いごこちを確かめみました。


優れている点


1.画面が大きく、小さい文字が含まれた電子書籍も読みやすい。

(画面サイズは7インチ、解像度800×480です。
しかしノートPCよりも画面と目の距離が近いため、
撮影した写真以上に画面が広く感じます。)

2.動画再生能力が高く、HD画質のムービーを全画面表示できる。

(外部出力用HDMI端子を持つため、テレビやPCモニタなどの
 色々な機器につなぐことができます。)

3.プリインストールされているOSが3つあり自由に選択できる。
(初期状態では Android 1.6、ubuntuWindowsCE 6.0
 が入っていますが、気にいらなければLinuxベースの
 他のOSに入れ替えることが出来ます。
 なんてフリーダムな設計。。。)


気になった点


1.片手で持つとずしりと重量感があるため、落とさないように注意が必要。
(重量はiPadよりも軽い480gですが、
 写真のように片手で持つとタブレットの左下を
 手のひらと指4本で支えることになります。
 やや不安定な雰囲気になります)


2.公共の場所で使う際は、「一線を越える勇気」が必要。

iPhonePSPよりも明らかに大きく、電車の中では確実に目立ちます。
 画面がでかいということはそこに表示している「私的な情報」も周囲に
 丸見えになります。この部分は結構重要で、国内でiPadが軌道に乗るか
 どうかはこの「気恥ずかしさの一線」を越えられる人々が
 日本にどれくらいいるかにかかっているように考えています。)
 --->ちなみに私はこの「一線」超えるのに1週間ほどかかりました(汗)


3.機動性にやや劣る


スマートフォンと違いポケットに入りません。
 このためカバンでの持ち運びが必要です。
 文房具でいうと手帳の軽快さはなく、
 厚手の大学ノートのようなイメージを想像してもらうと
 良いかもしれません。)


やや否定側の意見が多いように見えますが、
これは私が電車通勤中に使っているからなのかも
知れません。


例えば自動車のようなプライベート空間の中での使用なら、
評価は一変するような気がしています。もう少し使い込んでみて、
その潜在能力を引き出してみようと思います。


P.S. 海のむこうではこのタブレットに搭載されているOSのAndroid
  盛り上がっているようです。------>
  CTIA 2010はAndroid一色–各社いよいよ本腰だ